ベースフードのカロリーはどのくらい?
ベースフードで糖質制限できるってホント?
ベースフードはダイエットに良いのだろうか?
そんな人向けの情報となります。
ベースフード(BASE FOOD)は、1食で1日に必要な栄養素の1/3が摂れる、完全栄養食※です。手軽にバランスの良い食生活を実現できるため、仕事のパフォーマンスを維持したり、理想的なボディを維持するのに、役立ちます。
結論から申し上げると…
ベースフードは1食400〜500kcal
1日の摂取カロリー目安は、成人女性で1,400〜2,000kcal、成人男性で2,000〜2,400kcalです。1食500kcal〜800kcalなので、ベースフードのみだと、少し控えめになります。
本記事でわかる内容はこちら。
- ベースフードのカロリーはどのくらい?【一覧表あり】
- ベースフードはダイエットに繋がるの?【糖質OFF】
- ベースフードと従来の完全栄養食の違い【圧倒的時短】
ベースフードは、従来のバランス栄養食とは異なる、かんたん、おいしい、からだにいいを実現した、パンやパスタの主食です。毎日、仕事や趣味にがんばる、現代人をサポートしてくれます♪
ベースフードのカロリーはどのくらい?【一覧表あり】
ベースフードのカロリーまとめです。
現在のラインナップはこちらの7つ。
BASE BREAD / プレーンパン
BASE BREAD / チョコレートパン
BASE BREAD / メープルパン
BASE BREAD / シナモンパン
BASE BREAD / カレーパン
BASE PASTA / フェットチーネ
BASE PASTA / アジアン
これらをカロリーや栄養素の近いものでまとめると、3つのグループに分類できます。まずはパンとパスタのグループで分かれ、パンは味の有無で分類可能です。
(。 ・ω・))フムフム
3つのグループはこちら。
- パン味無:ロールパン
- パン味有:チョコ、メープル、シナモン、カレー
- パスタ :フェットチーネ、アジアン
それではカロリーを見ていきましょう。パンは1個分の記載となります。2個で1食分となるため、2倍になるとお考えください。パスタはソースなしの数値です。
栄養素 | パン 味無 |
パン 味有 |
パスタ |
---|---|---|---|
熱量 | 205kal | 259kcal | 385kcal |
たんぱく質 | 13.5g | 13.5g | 30.0g |
脂質 | 5.4g | 8.7g | 9.0g |
炭水化物 | 23.9g | 29.4g | 48.4g |
カリウム | 469mg | 469mg | 2,175mg |
カルシウム | 114mg | 117mg | 265mg |
鉄 | 1.4mg | 1.4mg | 5.1mg |
ビタミンB1 | 0.4mg | 0.4mg | 1.1mg |
ビタミンB2 | 0.3mg | 0.3mg | 0.8mg |
ビタミンC | 19mg | 18mg | 173mg |
栄養素は一部抜粋です。詳しくは公式ページにて。
ベースフードの1食当たりのカロリーは、ロールパンで400kcal、チョコパンなどで500kcal、パスタはソースなしで400kcalです。思ったより高いと感じるかもしれません。
また、パンはパスタと比べ、カリウムや鉄などのミネラルや、ビタミンCが控えめであることもわかります。栄養面では、パンよりパスタの方が優れていると言えるでしょう。

ここまでの内容をまとめると…
- ベースフードは1食400〜500kcal
- パンよりパスタの方が栄養素が高い
- パンはそのまま食べられるので手軽
ベースフードには、BREADコースと、BREAD&PASTAコースがあります。栄養面を考えると、パンとパスタ、どちらも食べた方がバランスの良い食生活を実現しやすいです。
ベースフードはダイエットに繋がるの?【糖質OFF】
ベースフードはダイエットに繋がるのか。
先にポイントをお伝えすると…
- カロリーオフではない
- 糖質オフである
ベースフードは、手軽にバランスよく栄養を摂れるところが魅力であり、カロリーオフではないです。ただ、糖質は同量の商品と比べ、30%OFF※でつくられています。
今回はセブンイレブンさんのパンと比較しながら、カロリーや糖質がどの程度なのか、多いのか、少ないのかをチェックしてみてました。
ピックアップしたのはこちら。
BASE BREAD チョコパン
たっぷり照焼チキンとたまごのサンドイッチ
シャキシャキレタスサンド
サックサクメロンパン
ふわふわちぎりパン
全部大好きです、今すぐ食べたい。
ヾ(°∇°*) オチツケ
カロリーオフではない
ベースフードは、1食400〜500kcalで、決してカロリーオフではありません。そのため、食べる過ぎると太ってしまいます。ただ、コンビニや外食中心の人であれば、ダイエットに繋がることもあるでしょう。
栄養素 | チョコパン | 照焼サンド | レタスサンド |
---|---|---|---|
熱量 | 255kcal | 364kcal | 259kcal |
たんぱく質 | 13.5g | 17.9g | 10.0g |
脂質 | 7.8g | 21.9g | 14.2g |
炭水化物 | 29.3g | 24.6g | 24.1g |
食塩相当量 | 0.69g | 2.3g | 1.5g |
BASE BREADは、2個で1食計算のため、コンビニのサンドイッチより高カロリーです。因みにコンビニ弁当だと、600〜800kcalになるため、200kcal程度のカロリーオフとなります。
ここまでの内容を整理すると…
(1食分2個で考えた場合)
- サンドイッチより高カロリー(+200kcal)
- コンビニ弁当より低カロリー(-200kcal)
1日あたり200kcal違うと、1ヶ月で6,000kcal、1年で72,000kcalの差になります。体重1kgが約7,000kcalと言われているので、10kg程度の違いです。
自身も1年で+5kg、最大+10kgまで体重増を経験したことがあり、妙に納得してしまいました。ただ、セブンさんのお弁当は本当においしい…
ベースフード
利用者
栄養バランスは非常に優れているが、一食分を食べるとカロリーが500を超える高カロリーなので、ダイエット目的で食べるのはお勧めしません。
糖質オフである
ベースフードは同量の食品と比べ、糖質が30%OFF※です。そのため、糖質制限ダイエットに近いメリットがあると考えられます。
栄養素 | チョコパン | メロンパン | ちぎりパン |
---|---|---|---|
熱量 | 255kcal | 353kcal | 419kcal |
たんぱく質 | 13.5g | 7.6g | 8.0g |
脂質 | 7.8g | 11.4g | 21.8g |
糖質 | 25.9g | 54.3g | 46.8g |
食物繊維 | 3.4g | 1.5g | 2.0g |
食塩相当量 | 0.69g | 0.48g | 0.77g |
ベースフードのパンは、コンビニの菓子パンより、糖質が低く、たんぱく質や食物繊維が多いのが特徴です。糖質制限ダイエットの魅力である、筋肉を落とさず、脂肪を落とすのに一役買ってくれます。
ベースフード
利用者
コンビニの少し高めのパンと同じ価格で全ての栄養をお手軽に摂取できると考えると、すごく優秀です。食物繊維も豊富でお通じも良くなりますし、何より血糖値が上がりにくく眠くなりにくいので社会人のお昼に特におすすめします。
ベースフードと従来の完全栄養食の違い【圧倒的時短】
ベースフード(BASE FOOD)は、従来の完全栄養食とは何が違うのでしょうか。そもそも完全栄養食とは何か、そこから見ていきます。
完全栄養食ってなに?

完全栄養食(完全食)は、健康を維持するのに必要な栄養素を、全て含んだ食品のことです。主に厚生労働省が定める、日本人の食事摂取基準において、必須栄養素を過不足なく補えることを意味します。
代表的な完全食はこちら。
(BASE FOODを除く)
- Huel(イギリス発の完全食)
- ソイレント(アメリカ基準の完全食)
- All-in シリーズ(日清食品の完全食)
- COMP(パウダー、グミ、ドリンク)
- uFit完全栄養食(パウダー)
世界的に有名なのはHuelで、世界100ヵ国以上、1億食以上の販売実績を誇ります。ただ、Huel、ソイレント、COMP、uFit完全栄養食は、飲むタイプなので、ごはん代わりにはやや微妙です。
食べるタイプでは、BEASE FOODに続いて、2019年に登場した日清食品のAll in シリーズがあります。パスタとヌードルがあり、どちらも茹でて食べる麺類です。
完全食は世界的にも注目度が高まっています。その中でも開封後すぐに食べられるBASE BREADは、画期的かつ先進的な食品といえるでしょう。
そのまま食べられる完全食

圧倒的な時短になる
ベースフード(BASE FOOD)の魅力は、1食で1日に必要な栄養素の1/3を摂れる※ことはもちろん、そのまま食べられる完全食※であること。圧倒的な時短になります。
また、ベースフードは従来の飲むタイプとは異なり、主食のパンやパスタを食べるタイプです。そのため、腹持ちが良く、ごはんの代わりとして活躍します。
ベースフード
利用者
美味しいです。どうしても炭水化物(特にパン)が食べたいとき、仕事が立て込んでちゃんと食事の時間が取れない時など重宝します。常温で保存できるのも有難いです。
ベースフード
利用者
とても気に入っています。何を食べようと考える時間が減り、作業時間が伸びました。またダイエットもできて最高です。継続してみます。
以上、
ベースフードのカロリーについてでした。
おさらいすると…
- ベースフードは400〜500kcal
- カロリーオフではなく糖質オフ
- コンビニから切り替えると健康的
- そのまま食べられる手軽さが魅力
- 主食のパンやパスタでお腹にたまる
ベースフードで食生活を改善してみよう♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。